
北山大橋
発注者 | 奈良県五條土木事務所 |
---|
路線の性格
本路線「一般県道西佐味中之線」は、御所市西佐味の主要地方道御所香芝線合接から五條市中之の国道310号合接点までの延長6.1kmの一般県道ですが、主要地方道御所香芝線との一体化により、中和地域と南和地域が結ばれる重要な路線となります。
また、「テクノパーク・なら」へのアクセス道としての役割を果たすとともに、奈良中和地方拠点都市計画に於ける御所市の各拠点地区間の連絡道として、地域産業の活性化による多様な就業機会の創出、住環境の良好な整備等、職住近接を図り勤労者の定住化をめざす同計画の一翼を担うものとなります。
橋梁概要
本橋梁は、急峻な谷地に架かる橋長140mの単純鋼下路ローゼ橋です。また、平面線形は直線であり、縦断は2%程度となっています。下部工を構築する場所は急斜面で、起点側(可動)の橋台高さはH=29m、終点側(固定)の橋台高さH=12mのRC構造で、基礎は直接基礎となります。なお、上部工はケーブルエレクション工法(斜吊)により架設する予定です。
[西佐味中之線]
[完成イメージ]
[断面図]
-
上部工形式
種別:鋼道路橋
形式:単純鋼下路ローゼ橋(RC床版)
架設工法:ケーブルエレクション工法(斜吊)
下部工形式
起点側:鉄筋コンクリート造箱式橋台(直接基礎)
終点側:鉄筋コンクリート造逆T式橋台(直接基礎)
[起点側橋台状況写真 '00/10/26 撮影]
[終点側橋台状況写真 '00/10/26 撮影]
[架設状況写真① '01/11/28 撮影]
[架設状況写真② '01/11/28 撮影]
[完成写真]
[完成写真]
[完成写真]